社内SEに向く人向かない人(コミュニケーション)


2019年2月7日

SIerから社内SEに転職してから、6ヶ月経ちました。

ぽんてです。



今回は、実際に働いてみて感じた、社内SEにとSIerのコミュニケーションの「質」の違いを書いていこうと思います。

SIerのコミュニケーション

SIerは一言でいうと、ドライなコミュニケーションでした。

一緒に働いているのが、他社からの集まりなので自然とそういう風になるのだと思います。

仕事の話以外は完全に断っているイメージでした。



よく言われたのが、「他社の方に迷惑をかけないように質問は極力控えること」です。

また、飲み会も他社の集まりで行うことも多く、よそよそしい感じでした。



ただ、会社の人とはある程度の距離感をおいてコミュニケーションをしたい、という方はSIerが向いていると思います。

社内SEのコミュニケーション

社内SEは、SIerと比べるとアットホームなコミュニケーションというイメージです。

長期に渡って、一緒に働くこと前提であること、SEと以外のコミュ力の高い、様々な仕事をしている方々と話す機会が多いことからそうなっているのかと思います。

当然、業務時間内は仕事以外の話はほぼしませんが、SIerと比べるとプライベートな話もします。



質問もSIerの頃と比べると格段にしやすいです。

飲み会も心から楽しく参加できています。これは社内SEうんぬんは関係ないかもしれませんが…

少なくとも他社の人だから、、という気遣いはしなくて良いです。



会社の人と、近い距離で話したい、コミュニケーションを取りたい、という方は社内SE向きかもしれません。


社内SE

Posted by ぽんて