HTML/CSS, Web/DTP

CSSの最新事情

・CSSは今年で20周年!
・しかし激動の10年を迎えるだろう
・Flexbox、Grid、CSS in JSなどの概念が恐らく流行する
・CSSの最新事情は中々追いにくい、特にCSSはあまり意 ...

PWA

はちです。前回から1ヶ月ほど空いてしまいましたが、
今回はPWAアプリで、通知を出す処理を実装していきます。

前回の記事:「PWA導入編」はこちらからどうぞ

トークンをブラウザから取得しておく

前回も記載 ...

PWA

みなさん、お久しぶりです!はちです。
最近このブログもぽんての勢いが激しいので、たまには止めようと言うことで記事を書くに至りました。

最近社内で、PWAでの開発が流行りつつあります。
PWAとは、「Prog ...

VPN

L2TPプロトコルを使用したVPNは2つの選択肢がある

上記を実装する方法としては2つあります。

1) VPNサーバーを構築する
2) ルーターがL2TP-VPNに対応していればルーターで処理する

まずは ...

VPN

弊社では以前、本社以外の営業所が存在した時代がありました。
本社と営業所は、YAMAHAルーターを用いてVPNが構築されており、
建物間のネットワークは、VPNを用いて共有されておりました。
(現在は残念ながら ...

Bootstrap, Web/DTP

今回とあるサイトを開発した際に、メニューに利用しました、
Bootstrapを利用して、お手軽にモーダルウィンドウを使う方法をご紹介。

モーダルウィンドウは、様々な活用シーンが有るかと思いますが、特にスマホのページ ...

Raspberry Pi, 電子工作

今回は負荷検知ランプのプログラム編です。
前回も投稿した通り、今回はRaspberry PiのGPIO操作をPHP上から行います。

ランプ構築までの流れ

・まずは、cactiが入っているサーバー上にCSVかXMLファ ...

Raspberry Pi, 電子工作

ご無沙汰しておりました。はちです。
早いもので今年も、もうあと2ヶ月となりました。
この時期は野球が終わるシーズンでもありますので、非常に寂しい時期です…。

以前
「10万PV/日を、さくらVPSと ...

Apache2, Ubuntu, サーバー

こんにちは。最近PokemonGOばっかりやってる、はちです。
ずかんがやっと105種類埋まりました。まだまだ遠いですが全部集めるまでは頑張ります。
別に今日が8月8日だから投稿したわけではありません。

今 ...

Apache2, サーバー

はちです。
前回の記事から随分と間が空いてしまいました…。
今回は「10万PV/日を、さくらVPSとApache2で耐えた話」の後編です。
■前編はこちら■ →

弊社のサーバーの現状

弊社のサーバーは ...

Apache2, サーバー

年始に膝の手術をしてやっと復活しました。はちです。
今回は「10万PV/日を、さくらVPSサーバーとApache2で耐えた」話:前編です。※最近あった実話
主にサーバーのスペックとか、ApacheのMPMの話を今回はす ...

Web/DTP, WordPress

はちです。2015年も終わりですね。
今年1年は色々な取り組みをしましたが、特に多かったのがやっぱりWordpressに触る機会が多かったと思います。

Wordpressの投稿・固定ページでPHPを実行するには

Wo ...

ネットワーク

はちです。最近悩ましい問題があります。

弊社では社内のやり取りにはSkypeというメッセンジャーソフトを利用しています。
社内ではこれがないと仕事にならんというくらい使っています。

最近、このSkype ...

Web/DTP, WordPress

Wordpressって便利ですよね。
このサイトもWordpressを使って作成しています。

Wordpressって記事とかをDBに保存し、それを読み書きしている仕組みなんですが
Wordpressで、Wo ...

Bootstrap, Web/DTP

はちです。実は最近Bootstrapを使うことにハマっています。

Bootstrapとは

HTMLの知識を持った人なら、Webページを簡単に作成できるCSSフレームワークとよばれるツールの中の1つです。
Bootst ...

PHP, 開発言語

さくらサーバーをレンタルしていると、どんなプランでも大概メール機能がついてくると思います。
メーリングリスト(以下ML)機能も併せてついてくるかと思いますが、MLのメンバー一覧などを管理しようと思うと
割と使い勝手の良 ...