未分類

こんにちは、ダディーです。

昔はミニアプリを開発する際、”ガジェット”や”デスクトップマスコット”がよく採用されていました。
しかしこの執筆をしている現在は2017年 ...

その他

こんにちは、ダディです。

最近HTMLでカレンダーを作っていたのですが、その中で自動で「祝日」の日に色をつけるという要件にあたりました。
カレンダーのそれぞれのマスには「月」「日」「曜日」の値を持たせていましたので ...

PHP

こんにちは、ダディです。

PHPもようやく慣れてきたかな~と感じているこの頃、そろそろ生PHPから離れて
フレームワークを駆使しようと思うようになりました。

以前ベテランな方が用意したCodeIgnit ...

Javascript, JQuery

こんにちわ!まっきーです。

最近、jQueryは時代遅れ的な記事をよく目にしますが、なんだかんだ慣れた技術に頼ってしまいます。

本日のこんなんええやん

今回は、selectのoption要素のtext部分からva ...

データベース

こんにちわ。マッキーです。

RDB(リレーショナルデータベース)においてツリー構造を実現するモデルについて調査した結果をスライドにまとめました。

本日のこんなんええやん

スライドシェアってめちゃ便利!

Bootstrap, Web/DTP

今回とあるサイトを開発した際に、メニューに利用しました、
Bootstrapを利用して、お手軽にモーダルウィンドウを使う方法をご紹介。

モーダルウィンドウは、様々な活用シーンが有るかと思いますが、特にスマホのページ ...

Bootstrap

ダディーです。

最近特定の画面サイズの時だけ、コンテンツの順序を入れ替えて表示したいな…と思うようになりました。
例えば写真と短い文章でブログを作る時、スマートフォンだと写真→文章の順番で置いたほうが ...

Windows

IPアドレスをDHCPで自動取得する機器は設定変更が面倒です。



利用中の機器のIPアドレスを知りたい

新しくネットワーク機器を購入し ...

Bootstrap

ダディーです。
BootstrapでWebサイトを作っている時、こんなことが。

「広告を置くスペースを確保してみたが、スマホで表示するとだいぶ窮屈じゃないか…?」
どんな感じのWebサイトになっ ...

Bootstrap

ダディーです。

前回のブログにて、「Bootstrap」は画面を12個のグリッドに分割して、3+9、6+6、4+4+4と言った感じで割り当てることで
簡単に画面構成が作れるというお話をしました。

さて、 ...

Bootstrap

ダディです。
前回Bootstrapについて説明したので、余計なうんちく抜きで
早速Bootstrapを使っていきたいと思います。

Bootstrapを使う準備をしよう

まずはここからBootstrapをダウ ...

Bootstrap

はじめまして、ダディです。
今回から私もこの場を借りて日々の勉強のメモ書きをしていきますので、どうぞよろしくです。

今私はWebアプリで顔になる表示部をとにかく楽に、でも形になって欲しいというわがままを実現するため ...

HTML/CSS, MySQL, 未分類

HTML5の<input type=”week”>をMySQLのDATE型から表現する

どうも、僕です。

先日初めてMySQLデータベースの日付型をHTMLのweekに変換したいなんて需要が生まれまし ...

Raspberry Pi, 電子工作

今回は負荷検知ランプのプログラム編です。
前回も投稿した通り、今回はRaspberry PiのGPIO操作をPHP上から行います。

ランプ構築までの流れ

・まずは、cactiが入っているサーバー上にCSVかXMLファ ...

Raspberry Pi, 電子工作

ご無沙汰しておりました。はちです。
早いもので今年も、もうあと2ヶ月となりました。
この時期は野球が終わるシーズンでもありますので、非常に寂しい時期です…。

以前
「10万PV/日を、さくらVPSと ...

PHP

Kohana 3 でHello World

やすさんが新FWをいじっているようなので、触発されて自分もやりたくなりました。
で、今回のお題は「Kohana 3」です。
実は4年ほど前にもPHPのFWを探して ...