[jQuery]web上でテキストの差分を表示・確認する方法
どうも、まっきーです。
web上でテキストの差分を表示・確認したいことありますよね。
本日は便利なjQueryのライブラリ「mergely」をご紹介。
こんなんええやんURL導入方法Mergelyを ...
[SQL]特定グループの各最大レコードを取得したい
どうも、まっきーです。
今回のやりたいことはこんな感じです。
↓↓↓↓↓こんなデータがあったとき↓↓↓↓↓
ID(主キー)NO(主キー)date112015-12-10122016-08-09132016 ...
サーバーの内部だけで公開しているサービスへの、ポートを用いた転送と、サブドメインを用いた転送方法
こんにちは。最近PokemonGOばっかりやってる、はちです。
ずかんがやっと105種類埋まりました。まだまだ遠いですが全部集めるまでは頑張ります。
別に今日が8月8日だから投稿したわけではありません。
今 ...
ソフトウェアのサイレントインストールをしてみる。
「windowsUpdateのサイレントインストール方法」の続編です。
情シスをやっていると新入社員が入社する毎にPCのセットアップをすることがよくあると思います。
...
windowsUpdateのサイレントインストールをしてみる。
情シスをやっていると新入社員が入社する毎にPCのセットアップをすることがよくあると思います。
そういう時にセットアップしなおしたPCにウインドウズアップデートを当てなおして何度も再起動をおこなわないと ...
【SQL】3つの列から2番めに長い列を抽出
どうも、マッキーです。
ある日、上司からこのような指令が飛びました。
「商品リストから、商品サイズの縦、横、高さの内、2番めに長い辺がXXXcm以上のリスト抽出してくれ!(なるはやで)」
こんなんええやん ...
Chromeで見てはいけないものを見る
みなさん、Chrome拡張機能「テキトー入力くん」を使ってますか?
今朝の思いつきで、先ほど「あばく」機能を追加しました。
どんなことするかというと、
hiddenをさらけだし、その要素名もオマケします。 ...
インターネットエクスプローラーを自動アップデートしないよう設定を施す。
Windowsを使っていて月1回のWindowsUpdateのタイミングでインターネット・エクスプローラーが勝手にアップデートされてしま事が多々あります。
社内のシステムによってIEのバージョンが決め ...
EC-CUBEでAPIを使ってみる。
オンラインショップをやっていていると商品情報の登録作業などに結構なコストを割いてしまいます。
商品情報はほかのサイトやシステムにある情報を自動で登録作業おこなえたらいいなーていう状況でEC-CUBEな ...
EC-CUBEで会員登録機能を使用しないようにする
オンラインショッピングでは、基本購入する時に会員登録してもらうフローが多いですが
会員登録をしないでも購入できるサイトもあります。
ブラウザでハイブリッドアプリが作れるサービス「monaca」
ハイブリッドアプリとは、一つの開発手法でiOS/Android両方のアプリを同時に作れる開発手法です。
ハイブリッドアプリ開発方法には、PhoneGap、Titanium、Apache Cordova ...
EC-CUBE2でメール便、小型便などの個別配送設定をおこなおう
オンラインショッピングで、小さい小物だけメール便や小型便で送れるというのをよく目にします。
EC-CUBEでは、デフォルトでは商品ごとに配送方法を変更 ...
MS-DOSでファイルの作成者を確認する
MS-DOSでファイルの作成者を確認する
ファイルサーバーがゴミゴミしてきました。
誰かが一時的にファイルを置いて消していないのが原因です。
犯人はこの中にいる!
そんな時はこのコマンドで ...
iptablesで外部への接続を内部への接続に変換する(開発環境用)
iptablesは何でもできすぎて、設定を変更する時は怖いです。
開 ...
PostfixAdminで使用容量(quota)表示機能を利用する(POP対応)
最近は調べても情報がないことが多く、自作して対応することがあります。
O ...
node.jsを無料で勉強しよう
こんにちわ!まっきーです。
サーバーから、モバイルアプリ、ロボットまで、様々な用途で使用されているnode.js
勉強したい!けど、何からしたらいいかわからないって方に
無料で学べるワークショップをご紹 ...